お問い合わせ

ブログBlog

Blog

苔テラリウムに不向きな?!コケ5選。

苔はガラス容器の中で育てたら、みんな育つと思っていませんか? 苔といっても生えている場所は様々で、ガラス容器の中で育てる苔テラリウムに向いている種類・不向きな種類があります。

今回は身近な場所に生えていたり、園芸店でよく販売されていて、手に入りやすい苔の中から、苔テラリウムに不向きな種類を紹介します。

 

 

苔テラリウム

 

実はテラリウムに向いてない!コケ5選。

1.ギンゴケ

ギンゴケ

道路わきなどにも生え、都会で比較的多く目にすることができる種類。盆栽にも使用することがあります。

南極や富士山頂付近にも自生するほど幅広い環境に適応した丈夫な種類。ギンゴケの群落にはクマムシが住んでいるということでも有名です。

ただし、密閉型のテラリウムで育てると枯死しやすいです。野外のものは小さな虫が多く生息しているので、植え付け後一週間程度でグロテスクな状況になることも…

もっとも身近で手にしやすい種類ですが、テラリウム用としてはおすすめできません。

▶ギンゴケの特徴はこちらをご覧ください。

 

2.ホソウリゴケ

ホソウリゴケ

ギンゴケと同様に都会の道路わきなどによく生えています。ギンゴケに比べると緑色が濃く、濡れるとビロード状でキレイ。

ホソウリゴケもテラリウム環境では枯死しやすく、おすすめできない種類です。

▶ホソウリゴケの特徴はこちらをご覧ください。

 

3.ハマキゴケ

ハマキゴケ

ブロック塀やコンクリート壁などに生えています。乾いたハマキゴケに霧吹きをかけると素早く葉を広げるので、ルーペでその様子を観察すると楽しいです。

ただし、薄くしか生えないので採取が極めて困難。また、乾燥を好むため、常に湿った状態のテラリウムには適していません。

 

4.スナゴケ

スナゴケ

黄緑色で、上から見ると星形に見えることから、コケ界のスターとも呼ばれるコケ。

よく日の当たる砂利の駐車場や大きな石の上などに生えています。最近では、工場やビルの屋上緑化として利用されることも。

スナゴケも乾湿を好むため、常に湿った状態のテラリウム栽培は不向き。オープン型のテラリウムで、まきゴケ栽培でスタートすると比較的なじみやすいです。

▶スナゴケの特徴はこちらをご覧ください。

 

5.ハイゴケ

ハイゴケ

園芸店で最も販売されているコケといえば、ハイゴケではないでしょうか。

苔玉や寄せ植えの足元隠しに利用されたり、比較的安価なことから、大型装飾に利用されることも多いです。明るめの草地に生えており、コケの中では生育が早い種類。

オープン型のテラリウムであれば栽培可能ですが、ハイゴケの古い部分を一緒に植えこむと白カビが発生しやすいなど、メジャーな種類のわりに厄介なところも。テラリウム第一歩目としてはおすすめしていない種類。

▶ハイゴケの特徴はこちらをご覧ください。

 

テラリウムにおすすめできないコケの特徴まとめ

workshopイメージ

テラリウムにおすすめできないコケの種類の共通項は、

1.日向に生えているタイプのコケ

2.乾燥を好むタイプのコケ

テラリウムの環境は常にしっとりと湿度が保たれているため、乾燥が好きなコケや、乾湿の差がある環境が好きなコケには適していないのです。

 

また、ここにはあげませんでしたが、

3.標高が高い場所に生えるコケ(イワダレゴケ・セイタカスギゴケなど)

も、夏の気温の高いエリアだとうまく育ちません。

 

ちょっとひねくれた内容の記事でしたが、初めて苔テラリウムを作る人には育てやすい種類からチャレンジしていただきたいので、あえて育てにくいものを列挙してみました。

これを参考に、ぜひ苔テラリウム作りにチャレンジしてみてください。

苔テラリウムを始めたい人は、苔テラリウムにおすすめのコケ6選の記事もあわせてご覧ください。

▶関連記事「苔テラリウムにおすすめのコケ6選」

▶関連記事「どうして失敗する?自然採取したコケで作る苔テラリウム」

 


苔テラリウムの育て方疑問・質問はこちらを参考にしてください。

Q&A集

Pagetop