ブログBlog
- ブログ
- シダとコケが生える石壁の苔テラリウムの作り方
Blog
シダとコケが生える石壁の苔テラリウムの作り方
どこかで見たことがある、何げない景色。 そんな、街角にありそうな景色を切り取ったテラリウム作品の作り方を解説します。
石壁の苔テラリウムの作り方
容器の選び方
壁を作るので高さがあり、薄いタイプのガラス容器を使います。奥行きはそんなに無くても大丈夫です。
タイルシート
タイルシートを使うと簡単にキレイな石壁を作ることができます。
①タイルシートをカットする
容器のサイズに合わせてカットしていきます。シートのはみ出た部分きれいに取り除きましょう。
正面と片側の側面分の2シートカットできました。
デザインを考え、タイルを外したい箇所をチェックしておきます。
チェクしたタイルはマイナスドライバーを使って外し、容器の端にくる部分のシートはカッターで切り離し取り除いておきます。外したタイルは後で使用するのでとっておきます。
②バックスクリーンをカットする
ガラス容器の側面と同じ大きさでバックスクリーンを2枚カットします。ここで、先ほどタイルシートのタイルとシートの両方を切り離した箇所をバックスクリーンに書き写し切り抜きます。
③タイルシートを貼る
タイルシートの裏面に防水強力両面テープを貼っていきます。タイルを外した箇所は避けて全体に貼ったら、指で強く押さえて密着させます。
次にタイルシートをガラス容器に貼っていきます。容器の下4cmくらいは土を入れるのであけておきます。また、容器の角はタイルの厚みを考えて配置をしっかり決めてから貼ります。貼り終わったら、手で強く押さえてガラスとタイルシートを密着させます。
ポイント!防水強力両面テープは粘着力が強いので貼るときは曲がらないように慎重に貼っていきます。
④バックスクリーンを貼る
ガラス容器の背面の汚れをきれいに拭き取り、霧吹きでまんべんなく濡らし、バックスクリーンを貼っていきます。
軽く貼れたら位置を修正してヘラなどを使い水を切ってしっかり貼ります。もう一面も貼っていきます。
⑤タイルの隙間に土をつめる
【赤玉土パウダーの作り方】
赤玉土をミキサーに入れパウダー状にします。(キッチンのミキサーを勝手に使うと怒られてしまうので注意です!)少量ならすり鉢などですりつぶしても大丈夫です。
ガラス容器を横に倒して土をつめていきます。刷毛を使うとタイルの隙間につめやすいです。
土をつめ終えたら霧吹きを使って水をしみ込ませていきます。水をしみ込ませることによって土が安定して立てても落ちなくなります。
ポイント!全体に水がいきわたるまで、丁寧に霧吹きをして、水がしみ込むまで5分程度待ちます。
一面が終わったら、方向を変えてもう一面も同じように土をつめて、霧吹きでしっかり水をしみ込ませます。
次にシートを切り取った部分へ土をつめていきます。容器を傾けて土を入れ、霧吹きで水をかけて安定させ、さらに上から土をのせます。
これで傾斜のついた土を入れることができます。
⑥SOIL・石を入れる
テラリウム専用の土SOILを入れます。
石を安定させるために40mmくらいの高さまで入れ、刷毛などで平らにならしておきます。
外したタイルや石を配置していきます。
石はぐらつかないようにしっかり埋め、配置が決まったら刷毛などで石やタイルの上の土をはらい平らにならします。
石やタイルの配置が決まったら、水差しでSOIL全体に水をかけて湿らせます。
川砂利を床面にまいて表面を装飾します。
⑦コケを植える
今回使用したコケ9種
・タマゴケ
・ホソバオキナゴケ
・ フデゴケ
・シノブゴケ
・コツボゴケ
・ツルチョウチンゴケ
・タチゴケ
・ホウオウゴケ
・ヒロハヒノキゴケ
シダ類2種
・ヒメカナワラビ
・アジアンタム”ブロンズビーナス”
まず、シダ類を植えていきます。シダは古い土を洗います。
ヒメカナワラビは小さく分けて使います。
タイルの隙間に植え付けるので、先の細いピンセットを使い、根が長いので見えないように土を被せます。
シダの植え付けが終わりました。
次にコケも植えていきます。
壁の下の方は曲りピンセットを使うと植えやすいです。
壁面に植えることができました。
最後に床面を植えて仕上げていきます。
植え終わったら霧吹きで全体をしっかり湿らせ、ガラスのフタをして完成です。
完成しました!
コケやシダの量も多かったですが細かい作業が多く、植える作業に2時間以上かかりました。
特にタイルの隙間へコケを植付けるのに時間がかかりました。
●使用した材料
・ガラス容器
https://www.kokenomori.com/items/3280…
・ストーンシート
https://www.kokenomori.com/items/6788…
・苔テラリウム用SOIL
https://www.kokenomori.com/items/8482319
・赤玉土
●使用した植物
・タマゴケ
https://www.kokenomori.com/items/8999166
・ホソバオキナゴケ
https://www.kokenomori.com/items/8999127
・フデゴケ
・シノブゴケ
https://www.kokenomori.com/items/14797027
・コツボゴケ
https://www.kokenomori.com/items/8999215
・ツルチョウチンゴケ
https://www.kokenomori.com/items/31024889
・タチゴケ
https://www.kokenomori.com/items/35752507
・ホウオウゴケ
https://www.kokenomori.com/items/9695680
・ヒロハヒノキゴケ
https://www.kokenomori.com/items/49372015
・ヒメカナワラビ
https://www.kokenomori.com/items/36085800
・アジアンタム”ブロンズビーナス”
https://www.kokenomori.com/items/57771310
動画で見るシダとコケが生える石壁(苔テラリウムの作り方)
今回紹介した苔テラリウムの作り方はYouTube動画で詳しく解説しています。あわせて参考にしてください。
苔テラリウムの育て方疑問・質問はこちらを参考にしてください。