お問い合わせ

ブログBlog

Blog

小さな日本庭園の苔テラリウムをつくる

10㎝CUBEの容器に、小さな日本庭園のある苔テラリウムを作ります。砂や石を使って和の雰囲気を表現する作品です。

材料と準備するもの

作製キットに入っている材料は、

・ガラス容器 10×10×10㎝(フィット100CUBE)・苔テラリウム用SOIL

・青華石

・パウダーサンド スノー

・川砂利(中粒)

・コケ3種

・灯篭フィギュア

※その他、作製には「ピンセット」「ハサミ」「ミクロスパーテル」を使用します。「水差し」「霧吹き」もあると便利です。

小さな日本庭園の苔テラリウムの作り方

①SOILを入れる

容器にSOILを入れます

②石を配置する

青華石をSOILに埋め込むように配置していきます。レイアウトを考えながら配置しましょう。

石の位置が決まったら、SOILと石がしっかり湿るように水で濡らします。

③砂と砂利でデコレーションする

ここからはデコレーションです。砂を敷きなおすのは難しいので、事前にレイアウトを考えておきましょう。

決めた場所に、パウダーサンドを敷いていきます。

厚みはこのくらい。

中央から、手前にかけて広がるようにパウダーサンドを敷きました。

使う砂利を取り出します。大きさや形が微妙に違うので、よいものを選びましょう。

敷石に見立てて、砂利を置いていきます。事前に印をつけておくとよいです。

奥に小さめの砂利、手前に大き目の砂利を置くと、遠近感がうまれます。

最後に、灯篭のフィギュアを配置します。

④コケを植える

キットには、背の高くなるコケが1種類(ヒノキゴケかヒロハヒノキゴケ)、こんもりと育つコケが2種類(タマゴケ・アラハシラガゴケ・ホソバオキナゴケなど)が入っています。

最初に背の高くなるコケから植えていきます。

写真はヒロハヒノキゴケ。茶色い部分を取り除き、根元についていた泥やゴミをきれいに落としました。

泥が多くついている場合は、水で洗い流してもよいです。

ピンセットで垂直につかみ、挿し込むように植えていきます。しっかり挿し込んだらピンセットをゆるめ、垂直に引き抜くのがコツ。

三角形になるよう、3点に配置しました。それぞれの量感を変えるのも、自然に見せるコツです。

続いて、アラハシラガゴケ。ピンセットでつかめる量に分け、泥やゴミを落とします。

コケを垂直につかみ、まっすぐ植え付けます。ピンセットを引き抜くとき、苔を押さえるためにミクロスパーテルを使うと植えやすいです。

続いて、タマゴケ。アラハシラガゴケと同じ要領で植えていきます。

パウダーサンドを敷いた場所にも植えられます。植えすぎてしまわないよう、メリハリをつけましょう。

植え付けが完了しました。砂や砂利で作った景色を生かすように、コケを植えすぎないのもポイントです。

今回の作品は、禅寺によく見られる枯山水の庭をイメージしてみました。余白の美しさも大事ですね。

苔テラリウムの育て方・管理方法

水やりについて

基本は週に一度、コケ全体がしっかりと湿るように霧吹きで水やりします。

定期的にSOILの乾き具合を観察し、乾燥してきたと思ったら、水差しでSOILをしっかりと湿らせましょう。

温度について

適温は10~30度の間。30度を超えると傷むコケも出てきますので、暑い季節は要注意。

明るさについて

室内の明るい場所で育てます。レースカーテン越しの光もしくは蛍光灯などで、本が読めるくらいの明るさが必要です。直射日光は避けましょう。

明るさが足りない場合は、LED照明を使うのがおすすめです。1日8~10時間明るい状態が続くようにしましょう。

換気について

今回使った容器は、通気があるタイプの容器です。週に一度はふたを開けて換気をするようにしましょう。コケが丈夫に育ちます。

空調などで乾燥しすぎてしまう場合は、ふたをひっくり返すと密閉度を高めることができます。

最後に

苔テラリウムなら、小さな容器でも世界観をつくることができます。

今回紹介したレイアウトはあくまで見本です。自分らしくアレンジしてみてくださいね。

 

小さな日本庭園の苔テラリウムの作り方を動画で確認!

この作品を作る様子を動画で公開しています。こちらも参考にしてください。

 

Pagetop