ブログBlog
- ブログ
- コケを石に着生させる!着生苔石の魅力と管理方法
Blog
コケを石に着生させる!着生苔石の魅力と管理方法
着生苔石は溶岩石などの石に「コケを着生させる」テクニックを使って作ったシリーズです。小さな石の上に様々なコケがはえる姿はとても愛らしく、土に植える一般的な苔テラリウムとは違った魅力を感じることができます。
着生苔石の魅力と管理方法についてまとめました。皆様の苔テラリウム作製の参考にしてください。
悠久の時を感じる着生苔石の魅力
苔石は育てていく間に、徐々に石が苔むしていく様子をお楽しみいただけます。一ヶ月後・半年後・一年後、長い時間をかけて、ゆっくりと変化していく石とコケの姿を楽しみましょう。
日本の国歌にも「さざれ石のいわおとなりてこけのむすまで」という言葉があります。小石があつまり大きな岩となり、その岩に苔むすまで悠久のときを感じさせます。
着生作品も小さな石が苔むしていく時間に、長いときの流れを感じてください。こういった楽しみ方は、盆栽に通じるところがあります。
容器から取り出して楽しむ
ムクムクゴケの着生
ヒノキゴケの着生
着生苔石は容器から取り出し、手に取って鑑賞できるのも魅力の一つ。ガラスの中に入っていると、どうしてもコケとの距離感ができてしまうもの。手に取ってルーペで覗くなど、野外でコケを観察するのと近い楽しみ方もできます。
コケの着生原風景
写真は山梨県河口湖町、富士山の麓に広がる青木ヶ原樹海。森の中に隆起する溶岩は色々なコケが着生しています。
この景色をミニマムに切り取ってみたいと思って始めたのが、道草の着生苔石シリーズなのです。
青木ヶ原樹海に転がっていた苔むした溶岩石。一瞬、森に作品を置き忘れたかと思いました(笑)
コンクリート壁に生えるハマキゴケ
普通の苔テラリウムは、コケを土や専用のソイルに植えますが、自然の中では土に生えているコケはごく一部。ほとんどは、石の上や倒木の上、木の幹や、石垣、ブロック塀などに着生しています。
着生は、コケの自然な姿を再現する育て方なのかもしれません。
道草独自のコケの着生技術
道草の「苔石」は、道草独自の技法を用いて、時間をかけて石から苔を生やしています。テグスで巻きつけたり接着剤で貼り付けたような、一般的にアクアリウムショップなどで販売されているものとは異なります。
小さな着生作品でも4~6カ月間かけて完成させています。
時間をかけて石から生やしているからこそ、自然に石から生えているような景色を作り出すことができるのです。
◆テグスや接着剤は使っていません
※作製時、一時的にバンド止めしています
◆コケの種類ごとで、異なる着生方法を用いています
◆同じ種類のコケでも、処理の仕方によって生え方の強弱をつけることが可能です
このような技術の組み合わせによって、小さな石の上が自然と苔むしたような景色を表現することができます。
着生苔石のお手入れ方法
基本の育て方は普通の苔テラリウムと同じです。蓋付きのガラス容器に入れて、湿度を保ちながら育てます。
水やりは、容器から苔石を取り出して、タライなどに溜めた水につけます。石にもたっぷりと水が染み込むようにしましょう。
※作ったばかりの苔石のコケは剥がれやすいので、石に着生するまでは、霧吹きで水を与えてください。
着生したコケが大きくなってしまったら
茶色くなったり、伸びすぎたら、トリミングして整えましょう(切り戻し)。数ヶ月すると新芽が伸びて綺麗になります。
バッサリと切り戻したヒノキゴケ
切り戻してから約三ヶ月後のヒノキゴケ
※新芽が伸びてくるのに数ヶ月かかりますが、ここはコケのペースでじっくりと待ちましょう。
コケを石に着生させる方法
ここまで着生の魅力を知ると、自分でも作品を作ってみたくなりますよね。
コケを石に着生させる方法・管理方法については拙著「魅せる苔テラリウムの作り方」に詳しく書きました。全部で14種類コケごとの着生ポイントをまとめてあります。ぜひこの本を参考に試してください。(ここは本の宣伝させてください)
コケの着生方法をYouTube動画で公開
コケの着生方法をYouTubeで順次公開しています。本とあわせてみていただくと更に参考にしていただけるかと思います。着生方法の動画は「苔テラリウム専門道草ちゃんねる」再生リスト「コケの着生」をチェックしてください。
コケの着生作品を購入したい人は
自分で作るには時間がかかるからまずは、プロが作った作品を購入したいという人には、完成した作品の販売も行っています。着生苔石の購入は、道草のオンラインショップ・月に一度のアトリエ販売会・デザフェスタなど出店イベントをご利用ください。
さらなる着生を目指して!
道草では、より自然な姿での着生、より多くの種類のコケを使った着生を目指して、さらなる着生技術を日々研究しています。
乞うご期待ください。
よくある質問Q&Aはこちらの記事にまとめてあります。苔テラリウム栽培の参考にしてください。