記事一覧Post
- 記事一覧
- ミニチュアの滝テラリウムの作り方
作品のつくり方
ミニチュアの滝テラリウムの作り方
10×10×高さ20㎝のガラス容器に、ミニチュアの滝のある苔テラリウムを作ります。
必要なものはキットにすべて含まれています。この作品を作ることで、水中ポンプ・活着君など資材の使い方をマスターすることができます。
道草史上『最小』の水のある作品です。ぜひ挑戦してください。
「ミニチュアの滝テラリウム」キットの購入はこちら
材料と準備するもの
作製キットに入っているもの
作製キットに入っている材料は、
・ガラス容器(10×10×高さ20㎝)・水中ポンプセット(水中ポンプ・シリコンチューブ・L字ジョイント)
・活着君S
・耐水両面テープ
・バスボンド
・鉢底ネット
・ボタニカルソイル
・溶岩石
・水に強い植物2種
・水に強いコケ
その他、用意するもの
作製には「ピンセット」「ハサミ」「ミクロスパーテル」を使用します。「水差し」「霧吹き」もあると便利です。
水中ポンプはUSB給電です。コンセントに挿せるUSBタップをご用意ください。
水中ポンプと活着君で、背面をつくる
①水中ポンプとチューブ、L字ジョイントを繋げる
水中ポンプは吸盤でガラス容器の底面にくっつきます。シリコンチューブを適宜カットし、L字ジョイントを繋げます。
ここが滝の吐水口になります。
②活着君を切り、両面テープでガラス容器に貼り付ける
背面のサイズに合わせて、活着君をカットします。
幅はガラス容器に合わせて10㎝。長さは、ガラス容器の一番上から、水中ポンプの上までの長さ( ㎝くらい)に切ります。
ガラス容器の内側、背面部分に両面テープで貼り付けます。
この時点では、L字ジョイントが活着君の後ろ側に埋まっていてOK。
裏から見るとこんな感じ。
ハサミを入れ、L字ジョイントの口を外に出します。
③背面に石を貼り付ける
バスボンドを使って活着君に溶岩石を貼り付けていきます。
バスボンドが完全に乾くまで約 時間かかります。次の工程まで、乾かす時間をとっておきましょう。
ガラス容器を倒して置き、バスボンドをつけた溶岩石を配置していきます。
大きいもの、小さいものを混ぜてランダムに。あとで底面に置く溶岩石はとっておきましょう。
余った活着君を小さく切り、水流を調節するカバーをつくります。
上側にバスボンドをつけ、L字ジョイントにかぶせるように貼り付けます。
ここまでできたら、バスボンドが乾くまで 時間以上待ちましょう。
土台を完成させ、水を入れて滝を動かす
バスボンドが完全に乾いたら、容器を縦にして大丈夫。
④鉢底ネットを使って、水中ポンプとソイル部分の仕切りを作る
鉢底ネットは適切なサイズにカットしてあります。
細く切った両面テープを使って、上側に活着君を貼りつけます。
こんな感じにできました。
できあがった仕切りを、水中ポンプの手前にセットします。
横から見ると、こんな感じ。
⑤ボタニカルソイルを入れ、底面の土台をつくる
仕切りの手前側に、ボタニカルソイルを入れます。
余らせておいた溶岩石を配置します。
これで土台が完成しました!
⑥水を入れて滝を動かす
さっそく水を入れて、滝を動かしてみましょう。
背面の活着君をよく濡らしながら、水を入れていきます。
水中ポンプが完全に水没する水位が必要です。マスキングテープなどで目印をつけておくと、今後の管理がしやすくなります。
電源をつないで、滝が動くことを確認します。活着君のカバーのかぶせ具合で水流を調節できます。
植物とコケを植える
⑦水の中の植物を植える
セキショウやアヌビアスはポットから外し、ミズゴケや根を洗い落としておきます。
ピンセットで根元をつかみ、ボタニカルソイルに挿しこむように植え付けます。
アヌビアスは水中でも育ちます。
次に、背面の活着君にコケを植えていきます。
タマゴケは根元の茶色い部分はカットし、緑の部分を使います。活着君に押し付け、ゆらすようにすると繊維にからみ、外れなくなります。
タマゴケ、ツルチョウチンゴケなどでスペースを埋めていきましょう。
ポイントとなるホウオウゴケ。水の流れを意識して、滴るような場所に植え付けてみました。
ホウオウゴケは水中に植えることもできます。
ミニチュアの滝テラリウム、完成!
ペットボトルサイズの、ミニチュアの滝が完成しました。
横から見ると、この薄さ。これが活着君を利用した苔壁のすごさです。
滝のある苔テラリウムの育て方・管理方法
水が減ってきたら足し水を
水位が減ってくると、ポンプが動作しなくなります。最初に印をつけた水位を保つように、水が減ってきたら足し水をしてください。
植物とコケの水やり
基本は週に一度、コケ全体がしっかりと湿るように霧吹きで水やりします。
最初のうちは、苔壁の上の方は特に乾きやすいので、様子を見てこまめに水をかけましょう。コケが活着して仮根が張ってくると、徐々に安定します。
温度・明るさについて
適温は10~30度の間。30度を超えると傷むコケも出てきますので、暑い季節は要注意。
室内の明るい場所で育てます。レースカーテン越しの光もしくは蛍光灯などで、本が読めるくらいの明るさが必要です。直射日光は避けましょう。
明るさが足りない場合は、LED照明を使うのがおすすめです。1日8~10時間明るい状態が続くようにしましょう。
ミニチュアの滝テラリウムの作り方を動画で確認!
この作品をつくる様子を動画で公開しています。植え方など細かい点の参考にしてください。